
ママさんが治療を受けている間、お子さんが退屈しない様にキッズスペースを設けました。DVDプレーヤーやバウンサーもありますので、ご自宅からお子さんの好きなDVDをご持参いただき、流す事も可能です!

赤ちゃんが寝た後、家の事はパパさんに任せてゆっくり治療したいというママさん、ぜひお越しください。
何といってもこの立地!谷津駅の改札を出て目の前に当院があります。谷津エリアには数多くの整骨院がありますが、駅から一番近い整骨院が当院です。
お子さんがベビーカーで寝ている今のうちに・・・という方もいらっしゃいます。でも、院に着いてお子さんを起こしてしまったら意味がないですよね? 当院はベビーカーのまま院内にお入りいただけます。ベビーカーはママさんのベッドの横に置いておけば、もし赤ちゃんが起きてもすぐにママさんが気づけて安心です☆
ママさんが治療を受けている間、お子さんが退屈しない様にキッズスペースを設けました。DVDプレーヤーやバウンサーもありますので、ご自宅からお子さんの好きなDVDをご持参いただき、流す事も可能です!
お子さんが小さいと、頻繁に来院するなんて難しいですよね。せっかくお越し下さったママさんとお子さんの為にしっかり時間を確保し、じっくり治療させていただくために、昼休みの時間(12時~15時)はママ専用でご予約いただけます。(必ず電話又はLINEでご予約ください。オンライン予約は不可とさせていただきます。)
ちなみに、お子さんの急な発熱でキャンセルせざるをえないご事情もよく分かりますので、当日キャンセルも問題ありません。まずはお気軽にお電話ください。
毎日、電動自転車で2人の息子を保育園に送る。
休日はほとんど外出し、子供と公園や電車を乗りに行く。
フットサルがある日は妻も息子も一緒に参加し、家族みんなで蹴って楽しむ!
息子との流行りは電車!写真を撮りに日本中電車の旅に行くほど。
→産後の骨盤矯正は、産後1か月~2年以内に行うのが理想です。
そうすることで、このような体の変化が!
1.骨盤矯正を受けて思った事・感じた事
産後の歪みはもちろん、もともと自分自身が持っていた歪みを体感した。
矯正に通うことで、少しずつ歪みが治っていることがわかり、通うのが楽しみになりました。
2.効果を実感した事
先生のおかげもあり、通い始めた頃からは4キロほど体重が落ちました。(^ ^)
3.その他
やはり子連れで行けること、予約をさせていただけ、待ち時間なく、矯正を行っていただけることがとても助かりました。
LINEで予約や連絡を行えることもとても良かったです。
1.骨盤矯正を受けて思った事・感じた事
産後、授乳や抱っこなので腰痛、肩こりの症状がひどくなったのと、妊娠前に履いてたパンツが入らなくなっていたので、骨盤矯正を始めようと思いました。(産後5ヶ月)
施術はとても的確で、体が軽くなっていきました。
1ヵ月ごとに姿勢の写真と骨盤周りのサイズを測ってもらえるので、目に見えて効果を実感することもできました。
2.効果を実感した事
- 腰痛、肩こりが緩和した
- 体重が減った
- 骨盤周りのサイズがダウンした
3.その他
キッズスペースもありますし、ベビーカーを横に置いたまま施術を受けることもできたので、安心して通うことができました。
途中、娘がぐずっても、温かい目で見守っていただけてとても助かりました。
1.受けた理由はなんですか?
ウェストが大きくなったこと
骨盤が広がりジーンズが着れなくなった
上半身の歪み
2.受けた感想はいかがでしたか?
最初に骨盤矯正をするにあたって丁寧に説明していただけました。
治療を10回してくびれもでき、産前より体重も減り、ジーンズも入るようになりました。
上半身のねじれも治療してもらい、そちらの効果を実感できてよかったです。
治療費もリーズナブルで先生も親しみやすく、キッズスペースもあり子供と一緒でも通いやすかったです。
院内も居心地良く散歩がてら通うことができたので、良いリフレッシュになりました。
また機会があれば治療していただきたいです。
ありがとうございました。
産後の骨盤矯正だけではなく、肩や腰、膝の治療も得意です。
日常生活やスポーツなどでのケガや、同じ動作や同じ姿勢を続けることで起こるケガの治療も行なっています。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷、肩・腰・肘・膝の痛み、ギックリ腰、寝違え、スポーツのケガ、スポーツ障害など、骨や筋肉に関してのケガや不調がある場合はお気軽にご相談ください。
詳細は治療についてをご覧ください。
初めてご来院いただいた際は、次の流れで施術を行ないます。
受付にて問診表をお渡ししますので、症状等についてご記入ください。
いつから、何をすると痛むのか等詳しくお聞かせください。
痛みの原因はどこにあるのかしっかりと検査いたします。
患者さん1人1人に合わせた施術で、不調を根本から改善いたします。
ご自宅でできるストレッチ等をお伝えします。
ご来院ありがとうございました。お大事になさってください。
谷津中央整骨院では、交通事故による怪我や後遺症の施術も行っています。
ムチウチや手足のしびれ、腰痛、頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気など、例え軽い症状でも 気になる方はご相談ください。
交通事故は治療が長引く傾向が強く、また、数日後~数ヵ月後に症状が出ることも あります。
後遺症が残らないためにも、痛みなどの症状を感じたら早めの治療をお勧めします。
ご不明な点がございましたら、お問合せページからメールをいただくか、047-407-3966 までお電話ください。
2023. 4. 3
新年度スタート!
新年度を迎え、新入生、新社会人は、期待と不安の入り混じった新生活がはじまりますね。
緊張から肩こりや頭痛に悩まされる方もいると思いますが、そんな時は肩甲骨を動かしてみましょう。
肩甲骨は、背中側で肋骨の上に浮いているように位置しています。
形は逆三角形の薄い骨です。
肩を上げると肩甲骨も外側へスライドするように動きます。
肩甲骨は首・肩・腕・背骨と筋肉でつながっています。
肩甲骨が固まっている、あるいは動きが悪いと首や肩が動かしにくく、痛みやこりといった症状を感じるようになります。
そうした時は肩甲骨のストレッチが首や肩をラクにしてくれます。
しかし、肩甲骨はセルフストレッチの難しい部位なので、早期の改善には、当院の「肩甲骨はがし」がおすすめです。
肩甲骨周りの筋肉を重点的に緩めて肩甲骨自体を動かしていく治療です。
肩甲骨の動きが良くなると首や肩の動きも良くなり姿勢も変わります。
首が回しやすくなった、肩が上がるようになった、背中で両手がつながる、肩こりがスッキリしたなどのコメントをいただいております。
肩こり・四十肩・猫背・頭痛などが気になる方は、ぜひ一度、「肩甲骨はがし」をご体験ください!
━━━━━━━━━━
2023. 3. 1
反り腰
「隠れ反り腰」の方が増えています。
人の背骨は生理的湾曲という緩やかなS字カーブを描いています。
横から見ると腰は前にカーブして背中は後ろに、首で再び前にカーブしています。
隠れ反り腰とは、骨盤が前に傾くことで腰の反りが強くなっている状態です。
壁を背にして立った時、正常な方は腰と壁の間に手のひらがギリギリ入る程度です。
隠れ反り腰では手のひらが余裕で入り、握りこぶしが入る方もいます。
反り腰が強いと腰痛はもちろん、猫背、肩こり、首こりの原因にもなります。
産後のママさんに特に多く、妊娠時の骨盤前傾が出産後も残っていたり、腕だけの力では赤ちゃんの抱っこで疲れてしまい、お腹の上に乗せようとして無意識に反り腰になってしまうようです。
骨盤が前傾する原因には、股関節や殿筋の硬さ、大腿(もも)の硬さ、猫背が背景にあります。
隠れ反り腰が改善しないと女性はお腹の“浮き輪肉”がつきやすく、厄介なことに浮き輪肉は容易く落ちてはくれません。
浮き輪肉を落とすには、骨盤の前傾と隠れ反り腰のゆがみを整えることです。
両方を同時にスッキリさせたい方には、浮き輪肉対策のエクササイズも指導しています。
━━━━━━━━━━
2023. 2. 1
私の猫背はどのタイプ!?
猫背は大きく分けて、
①首猫背、②背中猫背、③反り腰猫背の3タイプがあります。
①首猫背は、首から上の顎や頭が前に出ている猫背で、肩や首がコリやすく、酷くなると頭痛やめまいを伴うことがあります。
②背中猫背は、その名の通り背中が強く曲がった(丸まった)猫背で、もっとも一般的な猫背です。背中が曲がることで胃が圧迫され、胃痛や胸やけの原因にもなります。
③反り腰猫背は、骨盤が前傾して腰が前に出る猫背で、別名「お腹猫背」とも呼ばれます。女性に多い猫背で内臓を支えるインナーマッスルが緩んでいることも原因です。腰や足が冷えやすく、お腹に脂肪がついて痩せにくくなります。
そうした猫背の主な原因は、生活習慣と筋力低下の2つです。
普段から悪い姿勢でデスクワークや長時間のスマートフォン操作などが常態化すると、どんどん猫背が酷くなります。
骨盤を支えるインナーマッスルの衰え、背中側の筋力低下も原因と考えられます。
当院では、気になる猫背の治療に際して、はじめに後ろ姿と横姿の姿勢写真を撮り、どのタイプであるか確認をします。
その上で、患者さんの状態に応じた猫背矯正、ストレッチや運動指導などを行います。
猫背矯正を複数回行った後は、再度姿勢写真を撮影してビフォーアフターを確認します。
猫背が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。